大西ブログ

All your blog are belong to us

悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクションをクリアした

悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクションの収録タイトル8本全てをクリアした。

きっかけ

きっかけは podcast だった。『ほっとテック』のこの回で好きなゲームの話をした時の941さんの話から、いつかやろうと思ってた『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』を2月から始めて、1ヶ月弱でクリアした。いわゆる『メトロイドヴァニア』というジャンルの作品だ。


メトロイドヴァニア

メトロイドヴァニア - Wikipedia 2024年7月21日 (日) 19:29 版によるとこうだ。

メトロイドヴァニア(英語: Metroidvania)は、サイドビュー(横視点)の2Dアクションアドベンチャーゲームのサブジャンルの一種の俗称で、公式には探索型アクションなどの正式名称で呼ばれているジャンルである。

1997年に発売された『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』は、『ゼルダの伝説』シリーズのロールプレイングゲーム要素の影響を受け、『悪魔城ドラキュラ』シリーズの非線形移動を融合した、メトロイドヴァニアの主要な原理を確立させた代表ゲームとされている。

メトロイドシリーズは比較的遊んできたが、ドラキュラは初期作品しか遊んでなかったので、これを機に他の作品もやってみようと思い立った。探索型の他作品をやればいいのだが、せっかくなので原典から味わおうと、まずこれを買ったのが掲題のソフト、というわけだ。「悪魔城ドラキュラ」シリーズの初期8タイトルを収録している。


プレイレポート

正直、その場セーブが無いとほぼクリアできなかったと思う。現代の技術に感謝。
その場セーブを使った再試行、なるべくステージ単位程度に留めたかったが、鬼のような難易度のステージ幾つかでは泣きながら細かくセーブロードをし続けた。

収録作品を一通りクリアしたので簡単に感想を。

『悪魔城ドラキュラ』FC

伝説の一作目。発売当時友達の家でずっとやってたので思い入れ深い。人生でも何度かクリアしているが、再履修。とりあえず2周クリアしておいた。何度やっても名作だなー。

『Castlevania Ⅱ Simon's Quest(北米版)』FC

初プレイ。RPG要素が増えたが、後年の探索ゲームとはまた違う感じ。リンクの冒険と雰囲気似てる。
町や人との会話要素があるが国内版ではなく北米版しか収録されてなくて少し残念。会話の中で提示される様々なヒントの多くが偽情報という現代を示唆した内容でビビった。
 

『悪魔城伝説』FC

初プレイ。何これ名作過ぎる……。ステージ8で震えました……。ファミコンと思えない細かな演出もいいし、もちろん音楽も最高。
とりあえずラルフだけクリアしたけど、他キャラもいずれやり込みたい。アルカード様初出演作だし。

『悪魔城ドラキュラ』SFC

当時も少しだけ遊んだが、ちゃんと取り組んだのは初めて。初代のリメイクだが、SFCということであらゆる方向にパワーアップしてて別作品になっている。鞭アクションが増えて単純に楽しい。
あとラスボス付近のボリュームが満足感あった。

『ドラキュラ伝説』GB

当時かなり頑張ったが難しすぎてクリアできなかった。30年ぶりに借りを返したぜ。
サブウェポンがない代わりにメイン攻撃でも飛び道具があるという異色作。被ダメで武器が弱まるので無傷進行が求められるのも難易度を上げている。泣きながらクリアした。

『ドラキュラ伝説Ⅱ』GB

初プレイ。前作より難易度は少し落ち着き、武器やステージはバラエティが増し、良作。
ただ、ラスボスが初見では無理すぎた。完全覚えゲーではないかこれ。
 

『VAMPIRE KILLER』MD

長年のメガドライブファンとしては感激の収録。プレミアソフトとして有名。とは言え、メガドライブミニにも収録されていたので、そちらでも遊んだ。
全体的なグラフィックや演出も、多関節キャラが多いのも、メガドライブぽい!
 

悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん』FC

初プレイ。メイン武器が飛び道具ということで、ロックマンぽさがある。武器が増えてくとことかも。
後半は特殊武器を使ったギミックもあり楽しめた。GB版もあるようなので追加収録して欲しい。

悪魔城ドラキュラシリーズ一覧

興味を持つとすぐスプレッドシートにまとめる癖があるので、もちろんドラキュラも一覧にしたので参考に公開します。ソースはWikipediaです。ケータイ機種版は省略しました。

docs.google.com

デラックス版

という、この記事を書いていたらめちゃくちゃタイムリーにパッケージ版の発売が発表されました!めてたい!

しかし、DELUXE EDITIONの特典はサントラ……欲しい……しかしダウンロード版を買ったばかり……

はてなで一緒に働きませんか?